Works | jadda - 日本同人誌デザイン協会

WORKS

jadda の既刊を紹介します。

PDF販売中 同人作家のためのTumblr入門

「最近Tumblr始めてる人多いけど…」そんな同人作家に贈るTumblr活用ガイド!

いま、Tumblrを活用する同人作家が増えています。本誌では、まだTumblrを使ったことのない初心者向けにその魅力や活用術を紹介します。付録にオリジナルTumblrテーマがついてきます。

特設サイトを見る

2013年12月発行

PDF販売中 jadda vol.02

同人作家のためのデザイン情報誌 第2弾!!

「デザインとデザイナーを知る同人誌」インタビュー大増量の第2弾!『ひだまりスケッチ』『境界線上のホライゾン』のデザイナーによるラフなど、本誌でしか読めない貴重な資料満載でお届けします。

特設サイトを見る

2012年12月発行

FREE jadda vol.01

同人とデザインを考える同人誌第1弾

同人誌や同人CDのデザインで活動するグラフィックデザイナーにスポットを当て、彼らがものづくりとどう向き合っているのかををインタビュー形式で紹介していきます。デザインへの取り組み方はもちろん、考え方やアプローチもデザイナーによって様々です。制作途中のデザイン案や作品解説も交えつつ、それぞれのデザイナーの思考を辿ります。

無料でダウンロードできます

特設サイトを見る

2011年8月発行

頒布終了した同人誌

プロダクトポエトリー研究

「あの英文」の正体って一体なんだ?

商品のパッケージに小さな文字でちまちまっと書かれている、あの短い英文……。あれって一体何なのでしょうか? 本誌は、日本のデザインにきわめて頻繁に用いられるあの装飾、通称「プロダクト・ポエトリー」の実態を調査しました。

「あれって一体誰が考えてるの?」「なんで頻繁に使われるの?」など、“なんとなく知っているようで実はあまり知らない” 疑問を、現場で活躍するデザイナー4名に直接インタビューしてきました。

特設サイトを見る

2013年08月発行

文字組入門

「わたし文字組はちょっと……」
そんなあなたのためのチートシートができました。

同人誌づくりにおいて、文字を置く作業が苦手、イマイチうまく決まらない……。そんな経験をお持ちではないですか? もしかしたら、その悩みは文字組みをちょっと意識するだけで解決できるかもしれません。そのような悩みをお持ちの同人作家の方へ向けて、デザインの最も基礎的な知識である文字詰め・文字組みをできる限り簡潔にまとめたチートシートを制作しました。文字組は非常に奥が深い世界ですが、普通の人が普通に実践できるように、押さえておきたいポイントのみに絞って解説しました。

2012年8月発行

jadda zero

C79で無料配布したペーパー。

特集:jadda対談 第1回『同人と、デザインと、時々jadda。』

2010年12月発行